**おすすめのストレス解消法**

皆さん、いかがお過ごしですか?

季節の変わり目は心も体もお肌もストレス感じてしまう時期になります…。

そこで今回は、おすすめのストレス解消法をお伝えしたいと思います!!



◆入浴が1番!!!!




→リラックスするのにベストな方法をお伝えします♡

①半身浴

→38度程度のぬるま湯で

体には自律神経というものがあります。 自律神経とは、血管を広げたり収縮させたりする働きをしているのですが、 活動時に活発になるのが交感神経、その逆が副交感神経です。 交感神経が活発な時は血圧が上がり全身に血が巡りますが、副交感神経が働いている時は、 リラックスしている状態になります。
熱いお湯に入ると交感神経が活発になります。そのため、新陳代謝も活発になり、 頭にも血が巡りスッキリ、シャキッとします。目を覚ましたい時などは熱いお湯に3~5分くらい浸かるのがいいでしょう。 ただし、高血圧の人にはオススメできません。
逆にリラックスしたい、疲れを癒したいという時は、ぬるめのお湯に浸かると、今度は副交感神経が刺激され、心身をリラックスさせてくれます。血圧や心拍数が急激に上がる…ということもないため、体への負担もなく、ゆったりとリラックスできるというわけです。
また、ぬるめのお湯なら長時間入ることができるので、体を芯から温めてくれます。 夏場はクーラーなどで知らず知らず、体が冷やされてしまっているので、 内勤の方には特に夏場のぬるま湯がオススメです。

②20分間湯船につかる

→20分程度で終わるヒーリング音楽をかけて

時間を気にしてしまうと、余計にストレスになってしまいます。20分間で終わるヒーリング音楽が終るまで入浴するのがおすすめです。

ヒーリング音楽が心身の疲労回復に効果的です。癒しの音楽が脳内のエンドルフィンを増大させるからです。エンドルフィンは、「自然の鎮痛剤」とも呼ばれる脳内物質の一種です。

モルヒネと同じような作用をすることから、脳内麻薬と呼ばれることもあります。この物質が分泌されると、気分が高揚したり、多幸感を得ることができます。

また、マラソン選手の疲労や苦痛が最大限に達した後、不思議と快感や陶酔感が得られる「ランナーズ・ハイ」という現象がありますが、これもエンドルフィンが分泌された結果です。

このエンドルフィンは、美味しいものを食べたときや、好きな人と話したときなどにたくさん分泌される他、癒しの音楽を聴くことによっても分泌されることが分かっています。癒しの音楽を聴くことで、鎮痛作用のあるエンドルフィンが増大し、疲労回復につながるのです。

③20ルクスの照明

→キャンドルの灯りで

ちょうどキャンドルの明るさが20ルクス。癒し効果のある明るさです。また、キャンドルのゆらゆらとした炎は、波や小川のせせらぎ、蛍の光の点滅や星の瞬き、そよ風と同じ、“1/f ゆらぎ” のリズムを刻んでいます。自然界の不規則な周波数、1/f ゆらぎには、人をリラックスさせる効果があると言われています。

また、アロマキャンドルもいいと思います!

カモミール、イランイランの香りはストレス状態の時はいい香りと感じ、元気な時はあまりいい香りと感じないのでストレスを見分けるコツになりますね!



おうちで誰でもできることなのでぜひ試してみてください!!

Rayaflys's room✨

◆Tokyo⇔Nagoya ⇔USA🗽 ◆Total Beauty Adviser✨ ◆Creative Director💎 by Nagoya Bijyo Daigaku🌹 in Tokyo school🌹 ◆Fashion Stylist👠

0コメント

  • 1000 / 1000